損害保険・生命保険代理店(高知銀行保険窓販共同募集代理店)

お電話でのお問い合わせ

☎︎088-822-5381

カスタマーハラスメントに対する基本方針

 > カスタマーハラスメントに対する基本方針

カスタマーハラスメントに対する基本方針

当社は、あらゆるお客さま接点において、徹底したお客さま視点に基づくお客さま本位の業務運営を実現するとともに、
企業としての社会的責任を果たしてまいります。
また、本方針に係る取組状況を定期的に公表するとともに、定期的な見直しを行ってまいります。

1. カスタマーハラスメントの定義

お客さまからの要求・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの

2. 対象となる行為の例

 ・身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
 ・要求の過度な繰り返し、執拗な言動
 ・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
 ・過度な謝罪要求(土下座の強要)
 ・差別的な言動、性的な言動
 ・従業員個人への攻撃や要求
 ・従業員を無断で撮影、録画、録音する行為
 ・従業員の個人情報等のSNS/インターネットへの投稿(写真、映像、音声の公開)
 ・会社または従業員の信用を毀損させる行為
 ・不合理または過剰なサービスの提供の要求
 ・社会通念上受け入れられない要求(金銭補償)
  ※上記の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

3. カスタマーハラスメントへの対応姿勢

当社は、お客さまに対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心がけます。しかしながら、お客さまの言動や要求等がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、商品・サービスの提供をお断りさせていただきます。また、さらに悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士などと連携し、厳正に対処いたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

4. 当社における取組み

・カスタマーハラスメントへの対応方法や手順の策定
 ・従業員への教育・研修の実施
 ・カスタマーハラスメントに関する報告・相談体制の整備

2024年12月27日
株式会社 有恒社
代表取締役 松田 裕邦

以 上